夏目成美



成美の句

しづかなり冬の夜あるく雪ちどり


うすたれやかさも紅葉も雨の音


まほろしや湖の水志賀の花

『風羅念仏』(法会の巻)

蜉蝣飛や焼野のあとのかぜかぜたるミ


宵の雨海苔うつ家にひといりぬ


名月の雲に吠るや山の犬


梅が香を袂に入てそら寐哉

梅がゝに動きそめけり虫のから


ひとつ火に光りかはすやふゆの月


名月の空に吼るや山の犬


藤の實や雫に腐る五月雨


名月の雲に吼るや山の犬


簑虫の身のあせもせて歸り花


秋なすひ薬に焼そ哀なる


名月や親子さしむく人の家


浮雲や影さしめぐるさとの梅


蚊の聲もともにたのもし朝念佛


凩に吹出されてきりぎりす


   忘憂の酒は雫ものむ事をよくせす、
   遺悶の詩歌は文字つゝるへきさきく
   もなし、勝鹿の野夫白日を背にうけ
   て墨の濃なかれに足をあらふ

華のかけひとりをかしき物わすれ


名月やわするるころを風のふく


後には松の上野を冬籠り


花にくれてひとり按摩の独かな


行時雨松の間はすゝき哉


草の露雨降中を置にけり


名月や親子さしむく人の家


虫啼や海の際迄露の玉


   すみた川にて

人うつす水の心も春なるか


はる雨や窓はいくつもほしきもの


古家や草の中より百合の花


起いでゝ何にもなしや秋の空


大根曳て松はひとりになりにけり


名月やこと葉つゝしむ夜の人


春の日も蛙にまけて暮初し


翌日の事忘れうならば雪の中

心なのさくさくきりや初若菜


居ねぶりのうちも梅咲日なた哉


花の中少し散れともおもふ也


鎌くらの春は先咲椿かな


鶯をきくにもさハるむぐら哉

青柳のかぶさる家を好もしき


はる風のあとさきもみな噺かな

夏の夜を毎日松のあさ日かな


春を見に浅草川を渡りけり


かけろふのこれにいつたつ厚氷


はやすこし柳にさハる春の月


挑灯のふくれなからや霜の原


京へ出る心もなしや秋の蝶


五月雨も水くむほどの晴間かな


菜の花にかすみそこなふ山家かな


駒牽よあすは都のをみなへし


幸清も七種うつをきかれけり


蝶舞や薪三把も門ふさげ


あら寒や立居に見ゆるやふれ傘


竹を見る心と成て春は行


梨子柿もあのき木になるか冬の月


うそいはゞ今も死たし玉まつり


茄子見ても夏はゆふべぞおもしろき


一瓢上人の新室ハ、俳士をあそバしめむれうなりとぞ。われまづ一夜ふた夜のまくらに疊を汚さむとす。

夏ちかの誰も柱によりやすし


松竹に思ひも入れず鷦鷯(みそさざい)


なにゝこの袴きる世ぞ蝉の聲


なまなかにかへる家あり華盛


春の草お七が墓に人見ゆる


杓子とる妹か朝かほ咲にけり


東海道残らず梅に成りにけり


蜂の子の散か桜の朝雫


山吹の実もとまるかや閑古鳥


淺草やすゑは稲葉にみかの月


みしか夜や橘匂ひ月はさす


きのふ見し旅人もどる五月雨


としよれは度をうしなふや花盛


   物むづかしきあたりなれど、さすがに松など
   立渡したる

小家みな我春々と思ふかな


大竹もなひくや鳫のわたり初


   閑室独座

日は過ぬ木ずゑの柿と見あひつゝ

   題西行上人

此おくに住人あれなやま清水


露の身といふも誠や枕もと


   よろづ病がちに老くちて友もとしどしにな
   くなりぬるを

露の身をもてあつかふや五月雨


畑打や金もほり出ぬものゆへに


名月や子日せし野は遠過る


あすこにと廻はるゝかな雨の月


花を見る心いくたひ替りけり


何に此の袴着る世そ蝉の声


青草の少しもあれは時雨けり


五月雨や我かつしかは露の陰


はよ暮よ三日はかりは何にせん


夏目成美に戻る