旅のあれこれ文 学


北原白秋ゆかりの地

歌 碑 ・ 文学碑 ・ 短 歌 ・ 『五足の靴』

 明治18年(1885年)1月25日、柳川市沖端(おきのはた)造り酒屋を営む商家に生まれる。

 明治39年(1906年)、東京新詩社に入る。

 明治40年(1907年)5月、千駄ヶ谷町大字千駄ヶ谷に居住。

 明治40年(1907年)7月28日から8月27日まで、与謝野寛、北原白秋、木下杢太郎吉井勇、平野万里の5人で九州西部を中心に約1ヶ月の旅した。

 明治40年(1907年)、観潮楼歌会に出席する。

 明治41年(1908年)5月2日、石川啄木は与謝野鉄幹に連れられて観潮楼歌会に出席。初めて北原白秋と逢う。

 明治41年(1907年)10月、神楽坂に居住。

 明治43年(1910年)9月、千駄ヶ谷町大字原宿字北原宿に居住。

 大正10年(1921年)、北原白秋は佐藤菊子と結婚。

 昭和3年(1928年)4月、大森馬込から世田谷区若林に転居。

 昭和3年(1928年)7月、北原白秋は20年ぶりに帰郷。

 昭和5年(1930年)5月、九州旅行。柳川を訪れる。

 昭和10年(1935年)、多磨短歌会を結成し、歌誌『多磨』を創刊する。

陰。楓葉花よりも紅なり。夜物買ひにと銀座に徃く。三越店頭に北原白秋五十歳祝賀夜宴の寫眞及島崎藤村著作祝宴の寫眞あるを見る。風寒し。京橋より電車に乘りて歸る。

『斷腸亭日乘』(昭和10年11月29日)

 昭和17年(1942年)11月2日、57歳で没。

  白秋の死

   十一月二日、この日北原白秋の死を報ずる飛
   電を受く。上京意の如くならず、三十數年間
   の交遊を思ひて焦燥悲歎するのみ。

博多にてうつせし旅の古寫眞取う出さびしむ友や死にきと

ただひとつ殘れる友の写眞出しつくづく居れば泣かまく思ふも

『霹 靂』

トラピスト修道院

(北海道北斗市)

千賀の浦緑地公園

(宮城県塩竈市)

偕楽園

(茨城県水戸市)

鹿島神宮

(茨城県つくば市)

前橋東照宮

(群馬県前橋市)

萩原朔太郎記念館

敷島公園(群馬県前橋市)

達磨寺

(群馬県高崎市)

磯部温泉

(群馬県安中市)

碓氷峠

(群馬県安中市松井田町)

童謡の小道

(埼玉県久喜市)

申孝園(国柱会)

(東京都江戸川区)

浅草寺山門

(東京都台東区)

石川啄木ゆかりの蓋平館別館跡

(東京都文京区)

森鴎外観潮楼跡

(東京都文京区)

文化学院

(東京都千代田区)

泉鏡花・北原白秋旧居跡

東京理科大学(東京都新宿区)

東京新詩社跡

(東京都渋谷区)

深大寺

(東京都調布市)

多磨霊園

(東京都府中市)

香取神宮

(千葉県香取市)

紫烟草舎

里見公園(千葉県市川市)

桜土手公園〜文学の散歩道〜

(千葉県市川市)

亀井院

(千葉県市川市)

吉植庄亮の生家

(千葉県印西市)

油壷湾

(神奈川県三浦市)

城ヶ島〜ウミウ展望台〜

(神奈川県三浦市)

小田原文学館

(神奈川県小田原市)

白秋童謡館

(神奈川県小田原市)

旧木造温泉旅館東海館

(静岡県伊東市)

牧水の歌碑

千本浜公園(静岡県沼津市)

湯ヶ島温泉「眠雲閣落合楼」

(静岡県伊豆市)

浄蓮の滝〜昭和10年1月

(静岡県伊豆市)

中山道追分宿

(長野県北佐久郡軽井沢町)

別所温泉「臨泉楼柏屋別荘」

(長野県上田市)

花月文庫

臨泉楼柏屋別荘ギャラリー〜(長野県上田市)

安楽寺

(長野県上田市)

常楽寺

(長野県上田市)

湯沢温泉「高半旅館」

(新潟県南魚沼郡湯沢町)

法隆寺

(奈良県生駒郡斑鳩町)

金刀比羅宮

(香川県仲多度郡琴平町)

琴平花壇

(香川県仲多度郡琴平町)

栗林公園

(香川県高松市)

屋島寺

(香川県高松市)

観世音寺

(福岡県太宰府市)

白秋歌碑巡り

(福岡県柳川市)

北原白秋生家

(福岡県柳川市)

名護屋城跡

(佐賀県唐津市)

島原城

(長崎県島原市)

このページのトップに戻る

旅のあれこれ文 学に戻る