旅のあれこれ


徳川家康ゆかりの地

〜東照宮〜

 天文11年(1542年)12月26日、岡崎公園内二の丸(現在の能楽堂)で生まれる。母は水野忠政の娘・於大(伝通院)。

 天文16年(1547年)8月2日、人質として駿府へ送られる途中、戸田康光の裏切りにより尾張国の織田信秀の那古野に送られた。

 天文18年(1549年)3月10日、今川義元が安祥城を攻め織田信宏を人質にし、織田家の人質となっていた松平竹千代と笠寺観音境内で人質交換、竹千代は駿府今川家の人質となった。

 永禄3年(1560年)、大高城で今川義元の戦死を知り、岡崎城に入った。

 元亀3年(1572年)12月22日、三方原の戦い

 天正9年(1581年)、徳川家康は安祥城を廃城とする。

 天正12年(1584年)、小牧・長久手の戦いで豊臣秀吉は犬山城に入り、小牧山の徳川家康と対陣した。

 天正13年(1585年)、駿府城築城。

 天正18年(1590年)7月5日、小田原城降伏。

 天正18年(1590年)、関東入国。

 慶長5年(1600年)7月24日、徳川家康は上杉景勝征伐のため小山に到着。

 慶長5年(1600年)9月15日、関ヶ原の戦い

 慶長7年(1602年)、徳川家康は寺地を寄進し、東本願寺が始まる。

 慶長8年(1603年)2月12日、征夷大将軍に任じられ江戸幕府を開く。

 慶長8年(1603年)3月12日、伏見城から二条城に移る。

 慶長10年(1605年)、将軍職を息子秀忠に譲る。

 慶長12年(1607年)、大御所として三たび駿府に入る。

 慶長16年(1611年)3月28日、二条城にて秀頼と会見。

 慶長16年(1611年)4月12日、後水尾天皇即位の礼を行う。徳川家康は御所を再建した。

 元和2年(1616年)4月17日、75才で没。

 正保3年(1646年)、朝廷は家康に「東照宮」の宮号を贈る。

鹿島神宮奥宮

(茨城県鹿嶋市)

来見寺

(茨城県北相馬郡利根町)

花石神社

(栃木県日光市)

小 山

城山公園(栃木県小山市)

泉龍寺

(栃木県小山市)

勝願寺

(埼玉県鴻巣市)

喜多院

(埼玉県川越市)

神田明神

(東京都千代田区)

宝珠院弁天堂

(東京都港区)

泉岳寺

(東京都港区)

品川神社

(東京都品川区)

大國魂神社

(東京都府中市)

葛飾八幡宮

(千葉県市川市)

石垣山に参陣した武将たち

(神奈川県小田原市)

清見寺

(静岡県静岡市)

駿府城公園

(静岡県静岡市)

観音堂

清水寺(静岡県静岡市)

瑞龍寺

(静岡県静岡市)

曳馬城跡

(静岡県浜松市)

浜松城

(静岡県浜松市)

犀ケ崖古戦場

(静岡県浜松市)

宝鏡寺

(山梨県都留市)

徳川家康最後陣跡

(岐阜県不破郡関ケ原町)

鳳来寺

(愛知県新城市)

聖眼寺

(愛知県豊橋市)

岡崎公園

(愛知県岡崎市)

安祥城址

(愛知県安城市)

小牧城

(愛知県小牧市)

名古屋城

(愛知県名古屋市)

法持寺

(愛知県名古屋市)

笠覆寺

(愛知県名古屋市)

常楽寺

(愛知県半田市)

二条城

(京都府京都市)

国家安康の銘鐘

豊国神社(京都府京都市)

宇治代官所跡

京都銀行宇治支店(京都府宇治市)

旅のあれこれに戻る