吉田松陰

『東遊日記』
嘉永4年(1851年)3月5日、吉田松陰は藩主に従って萩を発ち、4月9日、江戸に到る。35日の旅であった。
辛亥三月、熊旛に從ひて東武に遊學す。乃ち此の記あり。
萩城跡〜3月5日〜

(山口県萩市)
厳島神社〜3月10日〜

(広島県廿日市市)
福山城〜3月13日〜

(広島県福山市)
岡山城〜3月14日〜

(岡山県岡山市)
明石城〜3月17日〜

(兵庫県明石市)
人丸明神〜3月17日〜

(兵庫県明石市)
湊川神社〜3月18日〜

(兵庫県神戸市)
膳所城〜3月22日〜

膳所公園(滋賀県大津市)
東海道草津宿〜3月22日〜

(滋賀県草津市)
東海道石部宿〜3月22日〜

(滋賀県湖南市)
桑名城〜3月25日〜

(三重県桑名市)
東海道七里の渡〜3月26日〜

(三重県桑名市)
熱田神宮〜3月26日〜

(愛知県名古屋市)
桶狭間古戦場〜3月27日〜

(愛知県豊明市)
岡崎城〜3月27日〜

(愛知県岡崎市)
東海道藤川宿〜3月28日〜

(愛知県岡崎市)
東海道吉田宿〜3月28日〜

(愛知県豊橋市)
東海道新居宿〜3月29日〜

(静岡県湖西市)
舞坂宿の渡船場〜3月29日〜

(静岡県浜松市)
東海道松並木〜3月29日〜

(静岡県浜松市)
浜松城〜3月29日〜

(静岡県浜松市)
見付宿と阿多古山一里塚〜4月1日〜

(静岡県磐田市)
掛川城〜4月1日〜

(静岡県掛川市)
東海道富士見平〜4月6日〜

(静岡県三島市)
東海道小田原宿〜4月6日〜

(神奈川県小田原市)
東海道酒匂川の渡し〜4月7日〜

(神奈川県小田原市)
東海道藤沢宿〜4月7日〜

(神奈川県藤沢市)
旧東海道川崎宿〜4月8日〜

(神奈川県川崎市)
旧東海道六郷の渡し〜4月9日〜

(神奈川県川崎市)
旧東海道品川宿

(東京都品川区)
三月五日家を出でてより三十五日、長途已に倦み、邸に抵れば則ち歸鳥巣に入るが如し。巳時、熊旛(ゆうはん)嚴然として邸に到る。
このページのトップに戻る
吉田松陰に戻る
