2021年東 京

靖国神社〜大村益次郎銅像〜
indexにもどる

三輪田学園から靖国神社へ。

大村益次郎銅像


 大村益次郎は文政7年(1824年)、周防国鋳銭司(すぜんじ)村(現、山口県山口市)の医者の家に生まれ、はじめ村田蔵六といった。広瀬淡窓について儒学を、緒方洪庵について蘭学を学び、嘉永の初め宇和島藩に仕えてはじめて西洋式軍艦を設計建造。さらに江戸に出て私塾『鳩居堂』を開き、幕府の講武所教授等を勤め蘭学者、蘭方医、兵学者としてその名を高めた。ついで桂小五郎の推薦により長州藩に仕え、慶応2年、第二次長州征伐の折に、石州口の戦いを指揮して幕府軍を破り戦術家として脚光を浴びた。戊辰戦争では新政府の軍務局判事に任じられ、大総督府に参じ東北の乱を平定。ついで兵部大輔に任じられ、建議して軍制を洋式に改めることを主唱したため攘夷主義者を刺激し、京都出張中の明治2年(1869年)9月、不満士族に襲われて重傷を被り、同年11月5日大阪にて歿した。46歳。

 明治2年6月、戊辰戦争の戦歿者を祀る東京招魂社(現、靖國神社)の創建に際し、社地選定のため同月12日、この地を視察したことも記録に見え、靖國神社創建者としての功績は大きく、明治15年、伯爵山田顕義らにより銅像の建立が発議され、宮内省から御下賜金の御沙汰もあり、彫刻師大熊氏廣に塑型の製作が委嘱された。

 大熊氏廣は明治9年、工部美術学校の開設と同時にその彫刻科に入学し、イタリア人教師ラグーザの薫陶をうけ、同15年に首席で卒業する。卒業後は工部省に入り、皇居造営の彫刻製作に従事、明治18年に大村益次郎の銅像製作を委嘱されると、この任を重んじ彫刻研究のため欧州に留学する。パリ美術学校ではファルギエルにつき、ローマ美術学校ではアレグレッティ、さらには巨匠モンテヴェルデに入門した。大熊氏廣の帰朝後、漸く明治26年にいたりこの地にわが国最初の西洋式銅像が建立された。大熊はキヨソネの描いた大村益次郎の肖像画や遺族らに取材しながら製作にあたったという。陣羽織をつけ左手に双眼鏡をもち、東北の方を望む姿は、上野東叡山にたてこもる彰義隊討伐の時の様子といわれる。後に大熊は、有栖川宮熾仁親王小松宮彰仁親王などの彫像を制作し、文部省美術展覧会審査委員を務めた。

昭和5年(1930年)5月28日、永井荷風は招魂社を訪れた。

くもりて折々雨ふる、薄暮番街に徃き小星を伴ひ招魂社の庭園を歩む。池のほとりの新聞縱覽所にわかき藝者二人何やら人を待つ様子にて牛乳を飲みゐたり、小星曰くこの新聞縱覽所は久しき前より法政大學の學生と藝者または女學生の出會をなす處なり、縱覽所のかみさんは艶書の取次をなすこともあり、進んで戀の取持をもなすといふ噂もある程なりと、歸路修猷館の門前を過るに立番の憲兵浴衣姿の藝者と語りゐるに逢ふ、東京の公園も追々西洋らしくなるは可笑し、


神 門


昭和9年(1934年)、伊東忠太の設計により完成。

拝 殿


 昭和9年(1934年)12月2日、高浜虚子は武蔵野探勝会の東京名所遊覧で靖国神社へ。高浜年尾星野立子等同行。

「……鳥羽伏見の戦いより近くは満州上海事変に至りまする十二万八千三十一人といふ沢山の人々が祀られてございます……その内四十七名は日本赤十字の看護婦として戦地で亡くなられた方々です……。」

 境内の桜樹は葉も落ち尽きて静かであつた。

 その桜の枯木の中に、この十月出来上つたばかりといふ真新しい檜の白木造の巨大な神門が扉の御紋章をうらゝかな冬日に輝かしてゐた。

小春日や昔のまゝの神の庭
   としを

飲んでよきこゝの御手洗冬日和
   立子

『武蔵野探勝』(東京名所遊覧)

招魂社

 参拝を終りてすぐに懐手


 昭和13年(1938年)12月1日、星野立子は靖国神社参拝し、大村益次郎の銅像を見ている。

 公園を出て、靖国神社へまはる。参拝を終へて大村益
次郎の銅像に向つてゆつくりともどつて来ると、高い高
い銅像のむかうは大空ばかりで冬の雲が一かたまりま
つ黒くあつた。

  銀杏黄葉散りはじめゐし詣りかな


神池庭園


 昭和38年(1963年)3月29日、星野立子は靖国神社で千代田句会。

 三月二十九日、千代田句会。靖国神社。

 私の生れたのは富士見町であるから、この辺は昔よく来たところ
である。招魂社のお祭、境内にあった能楽堂にお能を観に行ったこ
となどよく今でも想い出すことである。が不思議な位、その後ここ
えは来る折がなかった。

想い出は意外にさだか東風の町

初桜こゝに見るとはなつかしや


 昭和42年(1967年)5月20日、星野立子は靖国神社内洗心亭で千代田句会。

 五月二十日 千代田句会。靖国神社内洗心亭。

 私の生れたところのすぐそばの靖国神社はいつ来ても何か思い出
があってなつかしい。

なつかし池辺に立てば風薫る

いつの間に又緑陰に入り歩む

緑陰のわが故郷はこゝなるよ


法政大学のボアソナード・タワーが見える。


 昭和53年(1978年)10月17日、松岡洋右が「昭和殉難者」(国家の犠牲者)として靖国神社に合祀されていた。

大村益次郎像は戦時中の金属回収令の対象にならなかった。

2021年東 京〜に戻る