句 碑

一茶句碑
千 葉 ・ 長 野 ・ 愛 媛
一茶の句 ・ 一茶ゆかりの地

行くとしや空の名残りを守谷まで
西林寺(茨城県守谷市)

下総の四国廻りや閑古鳥
長禅寺(茨城県取手市)

赤子からうけならはすや夜の露
辨財天(茨城県北相馬郡利根町)

植足しの松さへ秋の夕哉
鶴殺しの松(茨城県北相馬郡利根町)

赤門やおめずおくせず時鳥
来見寺(茨城県北相馬郡利根町)

段々に朧よ月よ籠り堂
徳満寺(茨城県北相馬郡利根町)

べったりと人のなる木や宮角力
琴平神社(茨城県北相馬郡利根町)

三味絃で鴫を立たする潮来哉
西円寺(茨城県潮来市)

蝶々の婦ハリととん多茶釜哉
茂林寺(群馬県館林市)

鶯もとしのよらぬや山の酒
榛名神社(高崎市榛名山町)

花ちるや称名うなる寺の犬
大運寺(群馬県吾妻郡東吾妻町)

湯けむりにふすぼりもせぬ月の貌
光泉寺(群馬県吾妻郡草津町)

やせ蛙負けるな一茶是にあり
炎天寺(東京都足立区)

いたれりや佛の方より花衣
浄善寺(東京都荒川区)

陽炎や道潅どのの物見塚
一茶留錫の處
