一茶の句碑
長谷寺
我もけさ清僧の部也梅の花
此裡に春をむかへて |
|||||||||
我もけさ清僧の部也梅の花 |
(斎戒沐浴、一山の祈りの中に迎えた元朝、今朝は私も皆さんの仲間入りをして、清僧の一人となった気分だ。折しも山内の梅花は、厳しい寒気を越えて凛として咲き、馥郁と一帯に薫じてやまない) 寛政10年(1798年)元旦、当地での作。西国行脚の旅にあった俳諧師小林一茶は、折柄当山に年籠りして明けた元朝、この句を得た。時に当山の住持はこれに和して かすみ見そむる白雲の鐘 住持 と付けたという。 |
此裡に春をむかへて |
||
我もけさ清僧の部也梅の花 | 一茶 |
|
かすみ見そむる白雲の鐘 | 住持 |
寛政10年(1798年)元旦、登嶺の際詠まれし俳句。 荘厳な雰囲気の山中で迎えた今朝身も心も清浄、自分もまた清僧の仲間入りした感あり。一山に響く読経の声を耳に新しい人生の首途の決意もみなぎる。 この心境を言えば、寒気の中に. 凛として香り咲くまさに梅の花の如し。 |