2022年東 京

青山霊園〜碑巡り〜
indexにもどる

乃木神社から青山霊園へ。

霊園の入口までが遠かった。

 明治32年(1899年)1月19日、勝海舟は77歳で没す。25日、青山で葬儀が行われた。渋沢栄一も葬儀に参列している。

久保家の墓所に久保猪之吉の像があった。


professor Dr.med
Ino.Kubo
1874−1930

 明治7年(1874年)12月26日、久保猪之吉は旧二本松藩士久保常保の子として生まれる。

 明治33年(1900年)、東京帝国大学医科大学を卒業。

 明治36年(1903年)、ドイツへ留学。

 明治40年(1907年)、帰国、京都帝国大学福岡医科大学(後の九州帝国大学、現:九州大学)の教授に就任。

 明治45年(1912年)、長塚節は喉頭結核を患い、久保猪之吉博士のもとで治療を続けたが、大正4年(1915年)、その甲斐もなく37歳で亡くなった。

 昭和14年(1939年)11月12日、64歳で没。

侯爵小村寿太郎墓


小村寿太郎(1855〜1911)の略歴

 宮崎県日南市飫肥出身。藩校振徳堂に学び、大学南校(東京大学の前身)に入学、さらに初の文部省留学生として米国ハーバード大学に留学。帰国後、司法省を経て外務省に入り、翻訳局長、清国代理公使、外務次官を歴任し、さらに米、露、清の公使となる。1901年(46歳)、桂内閣の外務大臣に就任。1902年、1日英同盟締結に成功し、1905年、首席全権大使として米国ポーツマス市で日露講和条約を結び日本に平和をもたらす。1908年(53歳)外務大臣に再任。1911年、米英独仏と、幕末以来の不平等条約を改正し関税自主権を回復する。以後、わが国は諸外国と対等な国際関係になる。勲功により侯爵位を授けられる。同年、神奈川県葉山町にて永眠(56歳)。

宮崎県・日南市教育委員会  小村寿太郎侯東京奉賛会

内閣總理大臣元帥海軍大將正二位大勲位功二級子爵加藤友三郎墓


加藤友三郎(1861−1923)

第21代内閣総理大臣、元帥・海軍大将、正二位・大勲位・功二級、子爵。

文久元年(1861年)、広島藩士の子として生まれる。海軍兵学校7期。

日露戦争の日本海海戦では連合艦隊参謀長、その後呉鎮守府司令長官などを経て、大正4年(1915年)第二次大隈内閣で広島県初の海軍大臣。以後、寺内・原・高橋内閣にて海相を歴任。1920年、第43回帝国会議にて米海軍拡張に対抗して八八艦隊予算獲得。1921年、ワシントン海軍軍縮会議首席全権。財政再建と対米不戦の観点から対英米主力艦比率5:5:3を受諾、八八艦隊計画を放棄。翌年、広島県初の首相。ワシントン条約履行、シベリア撤兵、山梨軍縮などを実行。大正12年(1923年)、首相在任中に病死。

加藤友三郎元帥研究会

広島市中央公園に「加藤友三郎像」がある。

鳴雪内藤素行墓


十月七日 当年の常盤会寄宿舎舎生でありし人々、鳴雪墓前に「一
系の天子」の句碑を建てる由 相原熊太郎より申し来りければ

 追慕する人々も皆鬢の霜


内藤鳴雪の句碑があった。


元日や一系の天子不二の山

碑 陰

鳴雪先生の薫陶を受けた
     常盤會寄宿舎々生
   二十九年九月建之

紅葉尾崎徳太郎墓


 大正11年(1922年)9月2日、永井荷風は尾崎紅葉の墓に参拝している。

曇りて風涼し。午後青山墓地を歩み紅葉山人の墓を展す。墓石の傍に三尺ばかりなる御影石の圓柱あり。死なば秋露のひぬ間ぞおもしろきといふ山人が辭世の句を刻したり。


「辭世の句」は、無かった。

 大正14年(1925年)12月20日、永井荷風は句会の晩餐の談話で巌谷小波から尾崎紅葉の話を聞く。

晩餐の卓上一座の談話たまたま紅葉山人のことに及びし時、小波先生の曰、紅葉山人の實父は赤羽織と綽名せられし柳橋の幇間にて、彫刻を善くせし谷齋といふ者なるは、既に世人の知る所なれど、其實母はいかなるものなるや詳ならず。思ふに藝者なるべし。山人は生るゝと共に祖父母の許に引取られ、實父谷齋に引逢はされしは成人の後なり。祖父は寒暖計の管に水銀を流し込むことを内職となしゐたる程なれば、山人の學費は某所税關の役人なりし其叔父の仕送りしものなり。山人は幇間谷齋の私生兒なることを深く愧ぢ、劇場相撲塲等に行くことを好まざりしと云ふ。人生の一悲慘事といふべし。予窃に思ふに、若山人にして自らその出生のことにつき、憚る所なく憂悶の情を筆にしたらむには、恐らくは其小説に劣らざる不朽の文字を世に傳へしなるべし。


尾崎家墓所に「紅葉の父 彫刻師 尾崎谷斎供養塔」があった。


 赤羽織の谷斎として知られる尾崎谷斎(本名惣蔵)は、文豪尾崎紅葉の実父で、幕末から明治にかけて活躍した象牙彫り、角彫りの名工であった。

 主に根付、髪飾り、茶道具などを得意とし、その卓越した技芸に支えられた斬新、軽妙洒脱な作風は、明治の粋人好事家に持て囃され一世を風靡した。

 近年、世界各国の美術愛好家の間でも谷斎人気は高く、掌の彫刻と賞賛され、熱烈なコレクターも多い。

2010年

曾孫 尾崎伊策他 建立

東京メトロ千代田線乃木坂駅へ。

六本木ヒルズ森タワーが見える。


国会議事堂前下車。

「ザ・キャピトルホテル東急」に戻る。

霞が関ビル


下に見えるのは首相官邸である。

2022年東 京〜に戻る