芭蕉の句


木のもとに汁も膾も桜かな

元禄3年(1690年)3月2日、伊賀上野風麦亭の歌仙の発句。

風麦は本名小川政任。通称次郎兵衛。藤堂藩士。

木のもとに汁も膾も桜哉
   ばせを

 明日来る人はくやしがる春
   風麦

蝶蜂を愛する程の情にて
   良品

 水のにほひをわづらひに梟
   土芳

 3月中・下旬頃、芭蕉は大津の膳所に出て、同じ発句で近江の門人珎碩曲水と歌仙を巻いている。

木のもとに汁も膾も桜かな
   翁

 西日のどかによき天気なり
   珎碩



入込に諏訪の涌湯の夕ま暮
   水

 中にもせいの高き山伏
   翁



秋風の船をこはがる波の音
   水

 雁ゆくかたや白子若松
   翁

珍碩は洒堂の前号。

元禄3年(1690年)8月13日、『ひさご』(珍碩編)刊。

『ひさご』の冒頭に収録されている。

岩手県大船渡市の天照御祖神社

山形県上山市の白髭神社

群馬県渋川市の長坂

埼玉県小川町の氷川神社

千葉県香取市の真浄寺、多古町の「南玉造」バス停

長野県大町市の堀六日町公民館、諏訪市の仏法紹隆寺

愛知県豊田市の挙母神社、岡崎市の岡崎公園、半田市の白山神社

三重県伊賀市のくれは水辺公園

滋賀県湖南市の園養寺、大津市の戒琳庵

徳島県阿波市の井形宅

愛媛県今治市の八王子神社、松山市の梅津寺公園三津厳島神社

福岡県北九州市の高野山東南院、小郡市の松崎天満稲荷神社

佐賀県鹿島市の旭ヶ丘公園

大分県大分市の火王宮轟神社、日田市の慈眼山公園に句碑がある。

白髭神社の句碑



氷川神社の句碑



真浄寺の句碑
   
「南玉造」バス停の句碑
   
仏法紹隆寺の句碑

   

   


挙母神社の句碑
   
岡崎公園の句碑

   


八王子神社の句碑
   
三津厳島神社の句碑

   


轟神社の句碑



『蕉翁句集』『芭蕉翁發句集』『風羅袖日記』は「木のもとは」とする。

   木のもとは汁も鱠もさくら哉

 この句の時、師のいはく「花見の句のかゝりを少し得て、かるみをしたり」と也。

『三冊子』(土芳著)

岩手県花巻市の白山神社天満宮

宮城県登米市のゼン荷神社(※「ゼン」=「禾」+「山」)

群馬県高崎市の慈眼寺

長野県須坂市の秀泉寺

徳島県鳴門市の事代主神社

福岡県久留米市の発心公園に句碑がある。

慈眼寺の句碑
   
秀泉寺の句碑

   


芭蕉の句に戻る