旅のあれこれ
織田信長ゆかりの地
天文11年(1542年)頃、織田信長は那古屋城に居城したとされる。 弘治元年(1555年)、信長は清洲城の信友を討ち、清洲城に入城。 永禄3年(1560年)5月19日、桶狭間の戦い。 永禄6年(1563年)、居城小牧山城を築く。 永禄9年(1566年)9月14日、木下藤吉郎は墨俣築城。 永禄10年(1567年)8月14日、美濃攻略。9月18日、岐阜に本拠を移す。 永禄11年(1568年)9月7日、足利義昭を奉じて上洛。 永禄12年(1569年)、ルイス・フロイスと対面。 元亀元年(1570年)4月、金ヶ崎城で浅井長政の裏切りを知る。 元亀2年(1571年)9月12日、叡山焼討ち。 天正元年(1573年)20日、朝倉義景は自害。 天正6年(1578年)、有岡城の荒木村重は信長に反旗を翻す。官兵衛は村重を説得に有岡城へ。 天正10年(1582年)3月11日、武将勝頼自害。 天正10年(1582年)6月2日、本能寺の変。 |