旅のあれこれ


高杉晋作ゆかりの地

 天保10年(1839年)8月20日、長門国萩城下菊屋横丁(現:山口県萩市)に長州藩士・高杉小忠太とミチの長男として生まれる。

 安政6年(1859年)10月27日朝、吉田松陰は死罪を申し渡され、同日午前10時に伝馬町牢屋敷で刑が執行される。松陰は罪人として回向院に葬られた。

 文久3年(1863年)、吉田松陰の墓所は高杉晋作らによって世田谷区若林の長州毛利藩藩主毛利大膳大夫の所領大夫山に改装される。

 文久3年(1863年)6月、高杉晋作は白石正一郎宅で奇兵隊を結成。

 文久3年(1863年)8月16日、教法寺事件。高杉晋作は奇兵隊總督を免じられた。

 文久3年(1863年)、8月18日の政変(七卿落)。

 元治元年(1864年)11月、野村望東尼は長州から逃れてきた高杉晋作を平尾山荘に匿う。

 元治元年(1864年)12月15日、高杉晋作は功山寺で挙兵。

 慶応元年(1865年)4月、徳川幕府は第二次長州征伐令を発す。

 慶応元年(1865年)10月、野村望東尼は姫島(現:福岡県糸島市)へ流刑となる。

 慶応2年(1866年)8月1日、幕軍総帥小笠原壱岐守が小倉城を脱出、小倉藩は自ら城に火を放って敗走した。高杉晋作は太鼓を持ち帰り、嚴島神社に奉納した。

 慶応2年(1866年)9月、晋作の指揮により姫島から脱出の手引きをし、望東尼は下関の白石正一郎宅に匿われた。

 慶応3年(1867年)4月13日(命日は14日)下関において結核のため27歳8ヶ月の生涯を閉じた。

 木戸孝允・大村益次郎らによって東京招魂社(現在の靖国神社)に吉田松陰・久坂玄瑞・坂本龍馬・中岡慎太郎たちとともに祀られた。

靖国神社

(東京都千代田区)

松陰神社

(東京都世田谷区)

松下村塾

(萩市椿東)

道の駅「萩往還」

(萩市椿鹿背ケ坂)

望東尼歌碑

防府天満宮(防府市松崎町)

三田尻御茶屋

(防府市お茶屋町)

東行庵

(下関市吉田町)

東行庵

(下関市吉田町)

功山寺

(下関市長府川端)

教法寺

(下関市赤間町)

堂崎の渡し場跡

(下関市唐戸町)

日和山

(下関市丸山町)

嚴島神社

(下関市上新地町)

「風の予言者・高杉晋作と奇兵隊」の像

(下関市竹崎町)

奇兵隊結成の地

白石正一郎宅跡(下関市上新地町)

平尾山荘

(福岡県福岡市)

旅のあれこれに戻る