芭蕉の句


百歳の気色を庭の落葉哉

出典は「真蹟画賛」。

元禄辛未十月、明照寺李由子宿

当寺この平田に地を移されてより、已に百歳に及ぶとかや。御堂奉加の辞に曰く、「竹樹密に、土石老いたり」と。誠に木立もの古りて殊勝に覚え侍りければ

百歳の気色を庭の落葉哉

『韻塞』(李由・許六共編)に収録されている。

李由は本名河野通賢。光明遍照寺第十四世住職亮隅。

明照寺山門


元禄4年(1691年)9月28日、芭蕉は膳所義仲寺を後にして東下の旅に出る。

10月、彦根市平田の浄土宗光明遍照寺で詠まれた句。

元禄4年(1691年)11月5日の曲水宛書簡にある。

珍夕も親のごとくにつかへ申、いづれも名残をしみ、おとゝしの春深川を出る時に似申候。何事にも御なつかしく、公御一人御缺被成、無興のみに御座候間、幻住庵の一冬とみづからにもねがひ申候。人々もすゝめられ候。

百年の気色を庭の落葉哉

青森県黒石市法眼寺

福島県いわき市の聖樹院

群馬県桐生市の浅部観音堂、高崎市の大森神社

東京都新宿区の瑞光寺

千葉県香取市の徳星寺、野田市の愛宕神社

愛知県豊橋市柱三番町の邸宅、安城市の西尾弁財天

滋賀県彦根市の明照寺

山口県防府市の桑山八幡宮

福岡県うきは市の若宮八幡宮に句碑がある。

法眼寺の句碑



聖樹院の句碑



観音堂の句碑
   
大森神社の句碑

   


瑞光寺の句碑



徳星寺の句碑



愛宕神社の句碑



豊橋市の邸宅の句碑
   
西尾弁財天の句碑

   


芭蕉の句に戻る