彫 刻


北村西望

 明治17年(1884年)12月16日、長崎県南高来郡南有馬村白木野(現:南島原市)に生まれる。本名は西望(にしも)

 明治36年(1903年)、京都市立美術工芸学校彫刻科(現:京都市立銅駝美術工芸高等学校)に入学。

 明治40年(1907年)、同校を首席で卒業、東京美術学校(現:東京藝術大学)彫刻科に入学。

 明治45年(1912年)、同校を首席で卒業。

 大正10年(1921年)、東京美術学校教授となる。

 昭和10年(1935年)4月、熊本の本妙寺に加藤清正銅像を建立。

 昭和30年(1955年)、長崎の平和公園に平和祈念像を建立。

 昭和42年(1967年)10月、旭川の常磐公園に永山武四郎の像を建立。

 昭和44年(1969年)10月31日、大分の遊歩公園に「健ちゃん」を建立。

 昭和45年(1970年)、松野町の町民センターに「夢」の像を建立。

 昭和48年(1973年)11月30日、南島原市の原城本丸に天草四郎像設置。

 昭和50年(1975年)10月31日、大分の遊歩公園に伊東ドン・マンショ像を建立。

 昭和61年(1986年)4月1日、小豆島町の坂手港に「平和の女神像」建立。

 昭和62年(1987年)3月4日、102歳で没。

 昭和63年(1988年)、岐阜市市制100周年に「若き日の織田信長像」寄贈。

永山武四郎像

常磐公園(北海道旭川市)

聖観音像

大安寺(福島県伊達郡桑折町)

熊谷次郎直実像

熊谷駅(埼玉県熊谷市)

若き日の織田信長像

(岐阜県岐阜市)

「夢」
   
「若き日の母」の像

   


西川緑道公園(岡山県岡山市)

平和の女神像

坂手港(香川県小豆郡小豆島町)

「夢」

町民センター(愛媛県北宇和郡松野町)

貝島太助翁

多賀町公園(福岡県直方市)

平和祈念像

平和公園(長崎県長崎市)

天草四郎像


若き日の織田信長像


島原城(長崎県島原市)

天草四郎像

原 城(長崎県南島原市)

伊東ドン・マンショ像


健ちゃん


遊歩公園(大分県大分市)

加藤清正銅像

本妙寺(熊本県熊本市)