芭蕉の句


目にかゝる時やことさら五月富士

出典は『芭蕉翁行状記』(路通編)。

 元禄7年(1694年)5月11日、芭蕉は江戸を発って上方へ最後の旅する。

五月十一日江府そこそこにいとまごひして、川がやどせし京橋の家に腰かけ、いさとよふる里かへりの道づれせんなと、つねよりむつましくさそひたまへとも、一日二日さはり有とてやみぬ。名残惜げに見えてたちまとひ給。弟子ども追々にかけつけて、品川の驛にしたひなく

   麥の穂を便につかむわかれかな   翁

箱根の關越て

   目にかゝる時やことさら五月富士

『芭蕉翁行状記』(路通編)

 『芭蕉翁發句集』には「五月三十日の富士の思ひ出らるゝに」と前書きがある。

箱根宿は東海道五十三次10番目の宿場。

 くもり空で、とても富士など見えないと思っていた所、山を越える頃ふとその雲が切れて、実に目にもおざやかに富士の姿が現れた。

 その山容の美しさ、このように予期もしない時にふと目に入った時こそ、殊更に美しく感じられるよ富士の峰は、という句である。

(芭蕉俳句大成)

群馬県大泉町の高徳寺

東京都文京区の学習院大学、渋谷区の宮益御嶽神社

千葉県御宿町の浅間神社

神奈川県南足柄市の東山停留所

静岡県小山町六地蔵、御殿場市の六日市場浅間神社、裾野市の佐野原神社

 富士市の源太坂クリニック

山梨県都留市の宝鏡寺

長野県富士見町の富士見公園に句碑がある。

高徳寺の句碑



浅間神社の句碑



東山停留所の句碑



六地蔵の句碑



六日市場浅間神社の句碑
   
佐野原神社の句碑

   


源太坂クリニックの句碑



富士見公園の句碑



芭蕉の句に戻る