虚子句碑


高木晴子句碑

 大正4年(1915年)1月9日、高木晴子は鎌倉に生まれる。高浜虚子の五女。フェリス女学院卒業。

 大正6年(1917年)7月28日。発病。29日、疫痢で鎌倉病院に入院。

七月二十八日。晴子発病。疫痢ときまつて二十九日鎌倉病院に入
院。三十日友次郎、立子病気、後宵子も病気、日夜看護。為に静
岡の俳句会へも出席出来ず、止むなく延期。


 昭和7年(1932年)4月13日夜、星野立子は晴子を伴い、虚子の待つ京都へ。10月7日、虚子は立子と晴子を連れて山陰俳句大会へ。

 秋晴の電車を降りて大社に向ふ。神さびたよいお社。
しづの女さんが晴子のために良縁がありますやうにと祈
られる。


 昭和9年(1934年)、日本銀行勤務の高木良一(餅花)と結婚。

 昭和13年(1938年)、高木餅花は日本銀行函館支店に転勤。

   高木晴子さんを函館に見送る。

秋雨の衰へしかど早や発ちし


 昭和13年(1938年)12月、長男誕生。

 昭和14年(1939年)5月23日、高浜虚子は高木晴子その夫高木餅花等と共に大沼に遊ぶ。

 昭和14年(1939年)8月、星野立子は早子の夏休みに函館の高木一家を訪ねる。

 昭和15年(1940年)8月11日、星野立子は函館の高木晴子居へ。

 昭和19年(1944年)、小諸に疎開。

八月二十七日。高木餅花送別会を兼ね、鎌倉俳句会。星野立子居。

 秋蝉の声に包まれ静かに居


 昭和24年(1949年)5月22日、高浜虚子は立子、宵子と共に青森の高木餅花を訪ねる。

 昭和26年(1951年)、『晴子句集』。

 昭和57年(1982年)、日出城址に全国第1号の晴子句碑を建立。

 昭和59年(1984年)、『晴居』を創刊、主宰。

 平成12年(2000年)10月22日、85歳で死去。



渡海僧おもふ卯浪の沖を見る



夏潮に珊瑚の吐息きゝとむる

土佐国分寺(高知県南国市)



来し方を行く方を草朧かな

金剛福寺(高知県土佐清水市)



刻惜み刻山裾の椎拾ふ

佛心寺(福岡県太宰府市)





早紅葉やその真清水を汲むとせん

日出城址(大分県速見郡日出町)

虚子句碑に戻る