大正14年(1925年)12月9日、朝倉響子は朝倉文夫の次女として東京に生まれる。本名は矜子。父文夫の方針により学校へは通わず、義務教育の内容は家庭教師より教わった。 昭和27年(1952年)5月、「平和のわらべ」像作。 昭和31年(1956年)、日展脱退。 昭和33年(1958年)4月、新聞を配る少年保護育成の会の依頼で新聞配達の少年像が完成。 昭和33年(1958年)5月30日、有栖川宮記念公園に「新聞少年の像」建立。 昭和33年(1958年)11月23日、岡山市の西川緑道公園に「新聞少年の像」建立。 昭和38年(1963年)10月20日、広島市のこども文化科学館に「新聞少年の像」建立。 昭和37年(1962年)11月3日、京都市の円山公園に「働く少年の像」建立。 昭和39年(1964年)4月18日、朝倉文夫は81歳で没。 昭和56年(1981年)、「NIKE」の像制作。 昭和56年(1981年)、神戸市のフラワーロードに「WOMAN」の像設置。 昭和59年(1984年)、「MARI」の像制作。 昭和59年(1984年)、「SUMMER」の像制作。 昭和60年(1985年)、高岡市の槐通りに「ひととき」の像設置。 昭和63年(1988年)3月15日、中央区役所に「ニコラ」の像設置。 昭和63年(1988年)、「ジル」の像制作。 昭和63年(1988年)、「Jill」の像制作。 平成2年(1990年)、「マリとシェリー」の像制作。 平成4年(1992年)、東京都文京区の教育の森公園に「フィオーナとアリアン」の像設置。 平成5年(1993年)、川口市の川口西公園に「ミッシェル」像建立。 平成5年(1993年)10月、大阪市の御堂筋に「Jill」の像設置。 平成28年(2016年)5月30日、朝倉響子没。享年90。 |