彫 刻


本郷 新

立命館大学にある「わだつみ像」の作者として知られる。

 明治38年(1905年)12月9日、本郷新は札幌に生まれる。

 大正8年(1919年)、旧制札幌第二中学校(現:北海道札幌西高等学校)に入学。

 大正13年(1924年)、旧制北海中学(現:北海高等学校)卒業。

 昭和23年(1948年)、日本共産党へ入党。

 昭和25年(1950年)4月22日、日本戦没学生記念会(わだつみ会)結成。本郷新に依頼し、戦没学生記念像を制作。

 昭和28年(1953年)、「嵐の中の母子像」石膏原型制作。

 昭和28年(1953年)12月8日、立命館大学広小路キャンパスに「わだつみ像」建立。

 昭和33年(1958年)、旭川市の大通公園に泉の像設置。

 昭和33年(1958年)、函館の啄木小公園に石川啄木像建立。

 昭和35年(1960年)8月5日、広島市の平和記念公園に「嵐の中の母子像」建立。

 昭和41年(1966年)5月8日、津山文化センターに「朝」の像設置。

 昭和44年(1969年)5月20日、大学紛争の最中に「わだつみ像」が破壊された。

 昭和45年(1970年)8月、旭川市の常磐公園に「風雪の群像」建立。

 昭和45年(1970年)12月8日、立命館大学広小路キャンパスに「わだつみ像」再建。

 昭和47年(1972年)、「躍進」と「讃歌」の像制作。

 昭和49年(1974年)11月23日、高知市の牧野植物園に牧野富太郎博士像建立。

 昭和52年(1977年)5月3日、釧路市の幣舞橋の「冬の像」除幕式。

 昭和54年(1979年)、勲三等瑞宝章受章。

 昭和55年(1980年)2月13日、74歳で没。

 昭和55年(1980年)4月1日、池袋駅東口に母子像設置。

 昭和57年(1982年)、神戸市の東遊園地に「老人像」建立。

 令和10年(1998年)7月28日、札幌市の北海道文化放送に「躍進」と「讃歌」の像設置。

啄木像

港文館(北海道釧路市)

風雪の群像

常磐公園(北海道旭川市)

泉の像

大通公園(北海道札幌市)

「躍進」と「讃歌」の像

北海道文化放送(北海道札幌市)

奏でる乙女

宮の森緑地(北海道札幌市)

鳥の碑

本郷新記念札幌彫刻美術館記念館(北海道札幌市)

わだつみの声

(北海道札幌市)

石狩―無辜の民―

(北海道石狩市)

石川啄木の像

啄木小公園(北海道函館市)

母子像

池袋駅東口(東京都豊島区)

老 人

東遊園地(兵庫県神戸市)

裸婦坐像

大手前通り(兵庫県姫路市)



津山文化センター(岡山県津山市)

嵐の中の母子像

平和記念公園(広島県広島市)

牧野富太郎博士像

牧野植物園(高知県高知市)

彫 刻に戻る