旅のあれこれ文 学


紫式部ゆかりの地

『源氏物語』

 小倉百人一首の歌「めぐり逢ひて見しやそれともわかぬ間に雲がくれにし夜半の月かな」で知られる。

道長の榮華はもろく消(け)ぬれども紫式部の名はもほろびず

藤原の爲時の女(じよ)の才高き噂はいまの世にもつたふる

『玄 冬』

 長徳2年(996年)、越前国司となった父藤原為時に従って武生の国府で過ごす。

 長徳4年(998年)頃、山城守藤原宣孝と結婚。

 長保元年(999年)、藤原賢子(大弐三位)を儲けた。

 長保3年(1001年)4月15日、宣孝と死別。

世のはかなき事を歎く比、みちのくにに名ある
ところどころ書きたる繪をみ侍りて
紫式部
みし人の煙(けぶり)となりし夕べよりなぞむつまじき鹽がまのうら


 『紫式部日記』(寛弘5年(1008年)秋から寛弘7年(1010年)正月まで)がある。



ふるさとに帰る山路のそれならば心やゆくとゆきも見てまし

蔵の辻(福井県越前市)



春なれどしらねのみゆきいやつもりとくべきほどのいつとなきかな



こゝにかく日野の杉むら埋む雪小塩の松にけふやまがへる



身のうさは心のうちにしたひきていま九重に思ひみだるゝ

紫式部公園(福井県越前市)

紫式部像

石山寺(滋賀県大津市)



三尾の海に網引く民のてまもなく立ち居につけて都恋しも

白鬚神社(滋賀県高島市)

渉成園(枳殻邸)

(京都府京都市)

「浮舟之古跡」碑

三室戸寺(京都府宇治市)

紫式部像

夢浮橋ひろば(京都府宇治市)

旅のあれこれ文 学に戻る