盛信亭 |
|||||||||||||||||||||||||
風の香も南に近し最上川 | 翁 |
||||||||||||||||||||||||
息 |
|||||||||||||||||||||||||
小家の軒を洗ふ夕立 | 柳風 |
||||||||||||||||||||||||
物もなく麓は霧に埋て | 木端 |
||||||||||||||||||||||||
元禄2年(1689年)6月1日(陽暦7月17日)、芭蕉は大石田から新庄の澁谷甚兵衛風流亭を訪ねた。翌2日、甚兵衛の兄澁谷九郎兵衛盛信の家に招かれて句会を催した。 |
二日 昼過より九郎兵衛へ被レ招。彼是、歌仙一巻有。盛信。息、塘夕、渋谷仁兵衛、柳風共。孤松、加藤四良兵衛。如流、今藤彦兵衛。木端、小村善衛門。風流、渋谷甚兵へ。
『曽良随行日記』 |
新 庄 |
|
御尋に我宿せばし破れ蚊や | 風流 |
はじめてかほる風の桾ィ | 芭蕉 |
菊作り鍬に薄を折添て | 孤松 |
霧立かくす虹のもとすゑ | ソラ |
そゞろ成月に二里隔けり | 柳風 |
馬市くれて駒むかへせん | 筆 |