芭蕉の句


蛤のふたみにわかれ行秋ぞ

出典は『奥の細道』。

路通も此みなとまで出むかひて、みのゝ国へと伴ふ。駒にたすけられて、大垣の庄に入ば、曾良も伊勢より来り合、越人も馬をとばせて、如行が家に入集る。前川子荊口父子、其外したしき人々日夜とぶらひて、蘇生のものにあふがごとく、且悦び且いたはる。旅の物うさもいまだやまざるに、長月六日になれば、伊勢の遷宮おがまんと、又舟にのりて

   蛤のふたみにわかれ行秋ぞ

 元禄2年(1689年)9月6日、芭蕉は『奥の細道』の旅を終え水門川の船町港から桑名へ舟で下り、伊勢長島の大智院に逗留。

藤堂新七郎家伝来の真蹟色紙がある。

   い勢にまかりけるを
      ひとの送りけれは

            ばせを

蛤のふたみに別行秋そ

 秋田県美郷町の金刀比羅(琴平)神社

 愛知県豊橋市の老津公園

 岐阜県大垣市の史跡奥の細道むすびの地」大垣工業高等学校

 福岡県添田町の杖立峠に句碑がある。


金刀比羅(琴平)神社の句碑


蛤塚


杖立峠の句碑


芭蕉の句に戻る