![]() | ![]() |
童心居は、童謡詩人として大きな足跡を残博した野口雨情の書斎を移築し、その後の改築を経て一般に公開しているものです。 雨情は明治15年(1882年)茨城県磯原に生まれ、童謡「七つの子」や「シヤボン玉」など数多くの名作を残した詩人です。 大正13年(1924年)、吉祥寺に住居を移し、書斎を「童心居」と名付け。多くの作品を書き上げました。 空襲が激しくなると、雨情は疎開するために出版社社長の大島秀一氏に居宅とともに童心居を譲渡しましたが、その後童心居は雨情会に寄付されました。昭和33年(1958年)、雨情会は童心居の完全な保存を目的として東京都に寄付しました。 そして、翌昭和34年(1959年)に雨情が武蔵野の中でも特に愛していた井の頭自然文化園内に移築されることになりまた。 |