2015年大 分

福澤公園〜福澤諭吉宅跡〜
indexにもどる

中津市留守居町に福澤諭吉宅跡があるというので、行ってみた。


 昭和5年(1930年)11月16日、種田山頭火は「福沢先生旧邸」を訪れている。

・土蔵そのそばの柚の実も(福沢先生旧邸)

・すゝき一株も植ゑてある(  〃   )


      福沢先生旧邸

   土蔵そのそばの柚の実も

これだけまとまりましたが、やつぱりつまりません、あとは追々みつぐり会の方へよろしく、お大切に。

昭和5年12月8日、松垣昧々宛書簡

 昭和40年(1965年)7月9日、荻原井泉水は福沢諭吉旧邸を訪れている。

中津福沢諭吉旧邸

明治慶応此の茂る藤の老木なり
七月九日


福澤旧居


福澤公園の説明

 中津市留守居町にあるこの旧居は明治の初め福澤諭吉先生の家族が東京に転居した後、渡辺氏(親戚)が住んでいました。次いで旧藩主奥平家の所有となり、明治43年同家より市に寄付され、その後当市が管理しています。

 本公園の面積は5,200平方米(約1,576坪)で、昭和46年本旧居ならびに前側の宅跡が国史跡文化財の指定を受けました。

 福澤旧居、諭吉が少年期をすごした家で、木造藁葺平屋建107平方米(約32坪)。宅地380平方米(約32坪)。

 土  蔵、勉強部屋にしたと伝えられ、木造瓦葺2階建15平方米(約4.5坪)。

福澤諭吉宅跡


天保七年ノ秋大坂ヨリ中津ニ帰ル

干時生レテ十八ヶ月此宅ニ育セラル事

凡十五年同町橋本氏ノ家ヲ買テ

引移ル但諭吉ガ一兄三姉ト共ニ

眠食シテ母ノ保護ヲ蒙リタルハ

此旧宅ナリ

明治十年九月廿四日 諭吉記

 昭和56年(1981年)秋、国史跡指定10周年・福澤諭吉記念祭20周年記念事業で建立。

2015年大 分〜に戻る