虚子句碑


汀子句碑

 昭和6年(1931年)1月8日、稲畑汀子は横浜に生まれる。祖父高浜虚子、父高浜年尾に俳句を学ぶ。

 昭和30年(1955年)5月24日、虚子は須磨の句碑を見ている。汀子同行。

 昭和31年(1956年)、稲畑順三と結婚。

 昭和48年(1973年)、稲畑汀子は布引の滝を訪れている。

 昭和52年(1977年)、父年尾の死去によりホトトギス主宰を継承。

 昭和55年(1980年)6月15日、第22回北海道ホトトギス俳句大会。高浜虚子「師弟句」碑除幕。

 昭和59年(1984年)4月29日、鳴門スカイラインに高浜年尾の句碑除幕。

 平成7年(1995年)2月19日、土佐国分寺に年尾の句碑建立。



なつかしやここに縁のつるでまり

出羽三山神社(山形県鶴岡市)



よべ星と語りし秋を惜み発つ

善光寺(長野県長野市)



萬丈の杉の深さや五月闇

高野山奥の院(和歌山県伊都郡高野町)



風少しあり梅の香を運ぶほど

善通寺西院(香川県善通寺市)



晴れてゆく早さに梅の匂い立つ

土佐国分寺(高知県南国市)



あたゝかき旅の出逢ひとなりしこと

佛心寺(福岡県太宰府市)

高浜虚子・年尾・立子・汀子の句碑


大浪に静かな寺や夏炉守る
   立子
冬海や一隻の舟難航す
   虚子
夏炉守り寺守り雨の一日寒
   年尾
この浜に立ちし虚子あり蝦夷の夏
   汀子

高浜虚子・年尾・汀子の句碑


天地の間(あわい)にほろと時雨かな
   虚子

行秋の八代日和蝶多し
   年男

一本の紅葉に染まりゆくわれか
   汀子

春光寺(熊本県八代市)

高浜年尾・稲畑汀子の句碑


冬は憂しといひし七尾の花に来し
   年尾

帰る気になかなかならず山車に従き
   汀子

小丸山城址(石川県七尾市)

高浜年尾・稲畑汀子・稲畑廣太郎の句碑


秋風や竹林一幹より動く
   年尾

水音のかすかにありて涼しさよ
   汀子

囀に囀重ね神の杜
   廣太郎

吉備津彦神社(岡山県岡山市)

虚子句碑に戻る