虚子句碑


汀子句碑

年 譜



なつかしやここに縁のつるでまり

出羽三山神社(山形県鶴岡市)



よべ星と語りし秋を惜み発つ

善光寺(長野県長野市)



朧夜の町かどに聞く美濃仁輪加

小倉公園(岐阜県美濃市)



堂内の明暗霧の去来かな

横 川(滋賀県大津市)



萬丈の杉の深さや五月闇

高野山奥の院(和歌山県伊都郡高野町)



震災に耐へし芦屋の松涼し

芦屋公園(兵庫県芦屋市)



冬になほ龍野の紅葉心惹く

聚遠亭(兵庫県たつの市)



涼しさを戀へば風来る高さあり

最上稲荷(岡山県岡山市)



草萌えの野に敷く茣蓙のふくらみに

琴塚堂(香川県小豆郡土庄町)



風少しあり梅の香を運ぶほど

善通寺西院(香川県善通寺市)



晴れてゆく早さに梅の匂い立つ

土佐国分寺(高知県南国市)



あたゝかき旅の出逢ひとなりしこと

佛心寺(福岡県太宰府市)



空といふ自由鶴舞ひやまざるは

鶴観察センター(鹿児島県出水市)

高浜虚子・年尾・立子・汀子の句碑


大浪に静かな寺や夏炉守る
   立子
冬海や一隻の舟難航す
   虚子
夏炉守り寺守り雨の一日寒
   年尾
この浜に立ちし虚子あり蝦夷の夏
   汀子

真證寺(北海道白老郡白老町)

高浜虚子・年尾・汀子の句碑


咲きみちてこぼれる花も無かりけり
   虚子

六甲の端山に遊び春隣
   年尾

日に慣れし花の明るさつづきをり
   汀子

月若公園(兵庫県芦屋市)

高浜虚子・年尾・汀子の句碑



野遊の心足らへり雲とあり
   年尾

白牡丹といふといへども紅ほのか
   虚子

空といふ自由鶴舞ひやまざるは
   汀子

国清禅寺(兵庫県南あわじ市)

高浜虚子・年尾・汀子の句碑


天地の間(あわい)にほろと時雨かな
   虚子

行秋の八代日和蝶多し
   年男

一本の紅葉に染まりゆくわれか
   汀子

春光寺(熊本県八代市)

高浜年尾・稲畑汀子の句碑


櫓田の実入り吹かれてゐることも
 年尾

梅雨晴れてそこに心のある如く
 汀子

光源寺(新潟県上越市)

高浜年尾・稲畑汀子の句碑


温泉の宿の朝日の軒の照紅葉
   年尾

梅の宿偲ぶ心のある限り
   汀子

マークスシティ二日市(福岡県筑紫野市)

高浜年尾・稲畑汀子の句碑


冬は憂しといひし七尾の花に来し
   年尾

帰る気になかなかならず山車に従き
   汀子

稲畑廣太郎の句碑


星の綺羅露を宿してをりにけり

小丸山城址(石川県七尾市)

高浜年尾・稲畑汀子・稲畑廣太郎の句碑


秋風や竹林一幹より動く
   年尾

水音のかすかにありて涼しさよ
   汀子

囀に囀重ね神の杜
   廣太郎

吉備津彦神社(岡山県岡山市)

稲畑廣太郎の句碑


星の綺羅露を宿してをりにけり

松尾寺(香川県仲多度郡琴平町)

虚子句碑に戻る