万葉歌碑

群 馬
『万葉集』の歌

しらとほふ小新田山の守る山のうら枯れせなな常葉にもがも
金山城跡(群馬県太田市)

利根川乃河瀬もしらすたゝ王多りなみ耳逢ふの春あへる君可毛
利根川(群馬県利根郡みなかみ町)

利根川の川瀬も知らず直渡り波に逢ふのす逢へる君かも
白井宿(群馬県渋川市)

あじさいの八重咲く如くやつ世にをいませわが夫子(せこ)見つつしのばん
小野池あじさい公園(群馬県渋川市)

伊香保ろの八尺(やさか)の堰塞(いで)に立つ虹の顕(あらは)ろまでもさ寝をさ寝てば
水沢観音(群馬県渋川市)

伊香保ろ乃そひの榛原吾可衣尓つき寄らし毛よ非多と思遍者
文学の小径(群馬県渋川市)

伊香保せよなか那可志け尓(に)思ひどろくまこそ志つ登(と)忘れせ那ふも
伊香保町(群馬県渋川市)

伊香保風吹く日吹かぬ日ありといへど吾が恋のみし時無かりけり
伊香保温泉石段街(群馬県渋川市)

上毛野(かみつけぬ)伊香保の沼にうゑこ水葱(なぎ)かく恋ひむとや種求めけむ
伊香保温泉飲泉所(群馬県渋川市)

伊香保ろの八尺(やひろ)の堰塞(いで)に立つ虹の顕(あらは)ろまでもさ寝をさ寝てば
伊香保温泉神社(群馬県渋川市)

上つ毛野くろほの嶺ろのくず葉がたかなしけ児等にいや離り来も
赤城神社(群馬県前橋市)

左努山に打つや斧音の遠かども寝もとか子ろが面に見えつる
定家神社(群馬県高崎市)

三国山木末(こぬれ)に住まふむささびの鳥待つがごと吾(あれ)待ち痩せむ
法師温泉(群馬県利根郡新治村)

日の暮にうすひの山をこゆる日はせなのが袖もさやにふらしつ
碓氷峠(群馬県安中市)
万葉歌碑に戻る