2022年福 岡

野村望東尼誕生之地〜はかた博物館〜
indexにもどる

福岡市中央区赤坂に「野村望東尼誕生之地」があるというので、行ってみた。

野村望東尼誕生之地


文化3年9月6日、此の地谷の御厩後に生る。

昭和10年(1935年)9月、福岡市教育委員会建立。

ハカタ・リバイバル・プラン
はかた博物館

「すみなすものは心なりけり」野村望東尼誕生の地

野村望東尼は、文化3年(1806年)9月6日、福岡藩士浦野重右衛門勝幸(300石)の三女として生まれた。名はモト。バツイチ。24歳で知行413石の藩士野村新三カ貞貫と再婚。27歳で歌人大隈言道に師事、その才能を開花させ門下の第一人者となる。弘化2年(1845年)、夫妻で平尾山荘に移り、平尾の自然に囲まれ、詩歌を中心とした生活を楽しむ。

もののふの大和心をよりあわせただひとすじの大綱にせよ

54歳の時、最愛の夫貞貫と死別、明光寺(福岡市上東町)で得度剃髪「招月望東禅尼」。文久元年(1861年)に上京、勤王の志を堅くして翌年帰郷。平野二郎ら筑前藩の志士達と深く交わり、高杉晋作など他藩の志士たちも匿う。乙丑の変により60歳の冬、姫島に流罪となるが、高杉晋作の計による劇的な救出作戦で馬関へ大脱走。病に冒された晋作の辞世「面白きこともなき世に面白く」の下の句を「すみなすものは心なりけり」と受けて最期を看取る。慶応3年(1867年)11月6日、三田尻で波乱の生涯を閉じる。享年62、明治改元の前月であった。

国体道路沿いの骨董屋に不思議な写真があった。


高杉晋作も写っている。

2022年福 岡に戻る