2017年〜高 知〜
青龍寺〜三重塔〜

正念寺から「宇佐の大橋」を渡り、青龍寺へ。
昭和48年(1973年)、宇佐の大橋開通。
それまでは、浦ノ内湾の湾口約400mを船で渡ったそうだ。
仁王門

四国八十八ヶ所霊場36番札所である。
三重塔

行場

独鈷山伊舎那院青龍寺

真言宗豊山派の寺である。
本尊は波切不動明王像。空海作といわれる。
木造愛染明王坐像は国の重要文化財。
石段を見下ろす。

本坊の裏庭に芭蕉の句碑があった。

古池や蛙飛こむ水の音
出典は『蛙合』(仙化編)。
貞亨3年(1686年)春、深川芭蕉庵で詠まれた句。
天明元年(1781年)12月、建立。
高知県で最も古い芭蕉の句碑であろう。
2017年〜高 知〜に戻る
