2022年高 知

武市半平太邸跡〜横堀公園〜
indexにもどる

高知市菜園場町に横堀公園がある。

横堀公園に「武市半平太邸跡」の碑があった。


武市半平太邸跡及び道場跡

 土佐勤皇党首領である武市半平太(瑞山)は、嘉永3年(1850年)に長岡郡吹井(ふけい)村(現高知市)から祖母と妻富とともに城下の新町田淵に移り住み、安政2年(1855年)の春、間口6畳、奥行4畳(11m×7.3m)の道場を建てた。午前は妻の叔父島村寿之助が槍術を、午後は半平太が剣術を教えたこの道場には、120人ほどの門人がいたが、中岡慎太郎・岡田以蔵・久松喜代馬・五十嵐文吉ら勤王運動に参加したものも多く、坂本龍馬もよく来ていたと言われる。

 この石碑は通りの北側に設置されていたものだが実際に邸と道場のあった場所は、ここから約30m東の道路北側付近と推定される。

高知市教育委員会

2022年高 知〜に戻る