2023年
〜
兵 庫
〜
神戸市役所
〜青銅時代〜
神戸市中央区加納町に神戸市役所がある。
神戸市庁舎の南西角に「果実の裸婦」像があった。
平成元年(1989年)、設置。
作者はアントワーヌ・
ブールデル
。
後ろの手にも果実を持っていた。
1F市民ロビーに「若い女・シャツ」の像があった。
昭和57年(1982年)、設置。
佐藤忠良
制作。
LOSA
昭和55年(1980年)、設置。
舟越保武
制作。
風の中の鴉
昭和59年(1984年)、設置。
柳原義達
制作。
着衣のフローラ
アリスティド・マイヨール
(1861−1944)
青銅時代
1875〜76
オーギュスト・ロダン
(1840−1917)
三ノ宮駅に向かう。
金沢三宮ビル前に「追憶」の像があった。
昭和57年(1982年)設置。
山本正道
制作。
大正3年(1914年)8月24日、桜井祐一は山形県米沢市に生まれる。
昭和48年(1973年)、神戸市の
みどりと彫刻のみち
に「若い女」の像設置。
昭和51年(1976年)、第50回日本国際美術展に「レダ」出品。
昭和54年(1979年)、「レダ」により第10回中原悌二郎賞受賞。
昭和56年(1981年)11月4日、桜井祐一死去。享年67。
富士銀行ビル前に「レダ」の像があった。
昭和57年(1982年)、設置。
2023年
〜
兵 庫
〜に戻る