2004年
〜
下 町
〜
東洋大学
〜井上円了〜
都営地下鉄三田線「白山」駅から国道17号に出ると、東洋大学がある。
平成6年(1994年)、16階建の図書館・研究棟が完成。
平成15年(2003年)、白山キャンパス井上記念館が完成。
入口も整備され、垢抜けた感じの大学になった。
正面に井上円了の像がある。
井上円了
は東洋大学の前身私立哲学館の創設者。
明治20年(1887年)、井上円了により本郷区龍岡町の麟祥院内に私立哲学館(東洋大学の前身)が創設される。
大正15年(1926年)、
坂口安吾
は東洋大学印度哲学倫理学科第二科入学。
昭和5年(1930年)、坂口安吾東洋大学卒業。
『井上円了選集』全25巻がある。
そのうち第12〜15巻が旅行記である。
第13巻「南船北馬集」(第4・5・6・7・8編)に
「伊豆大島紀行」
と
「塩原紀行」
があるので読んでみた。
坂口安吾
は東洋大学卒。
2004年
〜
下 町
〜に戻る