2018年の旅

東前寺〜芭蕉の句碑〜
indexにもどる

波佐見町岳辺田郷に波佐見神社と並んで東前寺という寺がある。

東前寺の参道


亀井山東前寺


高野山真言宗の寺である。

 奈良時代、和銅4年(711年)行基菩薩を開祖と仰いで建立されました。

 中世、金谷山六坊と十二坊寺を従えていました。

 戦国時代天正2年キリスト教徒による焼き打ちにより焼亡、本尊は大木の朽節に飛び逃れられたと伝えられています。平成21年本堂本尊修理の際応永10年の薬師経が本尊胎内より見つかり、戦国時代以前の作であることが確認されました。

 平成28年本堂は天平様式の外見を再現して新築され、護摩堂・庭園も整備されました。

東前寺に芭蕉の句碑があった。


鸛の巣も見らるゝ花の葉ごしかな

  出典は『続虚栗』

貞亨4年(1687年)春の句。

『蕉翁句集』には「鶴の巣も」とある。

『焦尾琴』に「鸛の巣に嵐の外の桜哉」がある。

寛政8年(1796年)、連香舎建立。

鸛の巣山が見える。


2018年の旅に戻る