2006年長 野

椎谷藩六川陣屋跡〜小林一茶の句碑〜
indexにもどる

梅松寺から椎谷藩六川陣屋跡へ。


途中、俳人一茶ゆかりの家六川大庄屋(寺島家)があった。

椎谷藩六川陣屋跡


 寛政4年(1792年)、椎谷第11代藩主堀著朝(江戸定府)の代から六川に陣屋が置かれ、明治の廃藩置県まで続いた。石高は1万石で、信州分五千石の陣屋跡。藩祖は堀直之(飯山藩直寄須坂藩直重の弟)で、一族は信越領国に大名として分立していた。

   廿五[日] 晴 申刻夕立 六川玉木普請 紫ニ入

『文化六年句日記』

「玉木」は椎谷藩六川陣屋玉木恒右衛門。俳号は其璧。

稲荷社(奥田神社)


小林一茶の句碑があった。


けふばかり別の寒さぞ越後山

文化10年(1813年)閏11月23日、一茶は六川に入る。

   廿三 晴 六川ニ入 大綾在所越後国母去十七日ニ没

   悼

けふばかり別の寒さぞ越後山

『七番日記』(文化10年閏11月)

一茶の門人大綾の母への手向けの句であるようだ。

文化12年(1815年)4月28日、六川に入り、29日に椎谷藩六川陣屋へ。

   廿八 晴 六川ニ入

   廿九 晴 御役所ニ入 寒 稲長来

『七番日記』(文化12年4月)

稲長は梨本弥五右衛門。高山村の門人。

2006年長 野〜に戻る