2023年石 川

白鳥路〜前田利家公之像〜
indexにもどる

大正3年(1914年)、竹下慶一氏は金沢市に生まれる。

百間堀口に「前田利家公の銅像」がある。


 昭和57年(1982年)5月28日、ライオンズクラブ国際協力334−D地区第28回年次大会記念に設置。竹下慶一制作。

 加賀藩 藩祖 天文7年(1538年)12月25日、尾張國荒子城に生れた。幼名を犬千代、後に孫四郎と改め更に又左衞門と改め、後年、利家と称した。天文20年(1551年)14歳の時、織田信長に仕え50貫を禄した。天正3年(1575年)9月越前府中(現在の福井県武生市)に十萬石を佐々成政・不破光治と共に封ぜられ、利家は府中龍門寺に居り三萬三千三百を領した。

 天正9年(1581年)8月、能登一国を与えられ、七尾城に移った。

 天正10年(1582年)6月、信長が明智光秀に弑されたので、柴田勝家に属したが、その後、天正11年(1583年)4月柳ヶ瀬の戦に、勝家破れたので、秀吉に属し、4月26日加州金沢城および石川・河北2郡を秀吉より与えられ、金沢城に移った。

 天正12年(1584年)9月、利家と越中の佐々成政との間が険悪になり、遂に成政は兵一萬余を以って、能登末森城を攻めた。ことの急を受けた利家は金沢城より救援、成政軍を破りこれを退却させた。後に加越能を領有する重要な戦であった。

 文禄元年(1592年)以降、秀吉征明の役に参画し、慶長2年従二位権大納言に任ぜられた。慶長3年(1598年)秀頼の傅育を託される。

 慶長4年(1599年)閏3月3日大阪で薨じた。享年62歳。4月24日従一位を贈られる。法号高徳院桃雲浄見大居士。4月8日野田山に葬られた。

 像は、末森の戦の出陣に際し能登の空を仰ぐ利家の壮んなときの勇姿である。

石川門


白鳥路に「いずみ」の像がある。

平成12年(2000年)、竹下慶一没。

 平成17年(2005年)10月1日、武生市は今立郡今立町と合併して越前市となった。

2023年石 川〜に戻る

前田利家公之像へ。