『奥の細道』
〜
北 陸
〜
〜天屋跡〜
柏崎市西本町の国道352号(北陸道)沿いに石井神社がある。
石井神社
「
延喜式内社
石井神社」の標柱があった。
石井神社の西側に「
芭蕉奥の細道紀行
天屋跡」の標識があった。
元禄2年(1689年)7月5日(新暦8月19日)、芭蕉は
出雲崎
を発って柏崎に着き、低耳(弥三郎)の紹介状を持って天屋弥惣兵衛を訪ねたが、何か「不快」なことがあって出て行ってしまった。
○五日 朝迄雨降ル。辰ノ上刻止。出雲崎ヲ立。間モナク雨降ル。至
ニ
柏崎ニ
一
、天や弥惣兵衛へ弥三良状届、宿ナド云付ルトイヘドモ、不快シテ出ヅ。道迄両度人走テ止、不止シテ出。小雨折々降ル。申ノ下尅、至鉢崎 。宿
たわらや六郎兵衛
。
『曽良随行日記』
『奥の細道』
〜
北 陸
〜に戻る