元禄2年5月8日(陽暦6月24日)午後2時頃、塩竈に着いた芭蕉は野田の玉川、末の松山などの歌枕を巡り帰った。「宿、治兵へ、法蓮寺門前。……」(曽良旅日記)とあり止宿したのはこの付近。隆盛をきわめた鹽竈神社別当法蓮寺は明治4年廃寺となった。
奥の細道紀行300年記念建立 塩竈市観光協会 塩竈市物産振興協会 |
嘉永5年(1852年)3月18日、吉田松陰は法蓮寺に登り、塩竃神社を参拝した。 |
十八日 朝微雨 已にして晴る。鹽竈の當別鈴木隼人を訪ふ。隼人吾れら二人を導きて法蓮寺に登る。地高敞にして松島を望むべし。寺に藩侯望む所の室あり。鹽竈明神の祠を拝す、是を陸奥一の宮と爲す。 |