関越自動車道渋川伊香保ICから国道17号に入り、吾妻川を渡り国道353号を過ぎて左に入る。
|
最大山雙林寺は曹洞宗の名刹というが、今は訪れる人も少ないようである。
万松関門

「雙林寺の七不思議」の1つ、足に穴が空いている鶴の彫り物があるそうだ。
山 門

「雙林寺の七不思議」の1つ、左甚五郎作と伝えられる手首のない彫り物があるそうだ。
|
鐘 楼

本 堂

金井烏洲は雙林寺の大襖絵を描いている。
彼岸花が咲いていた。

鳥酔翁塚は門前にあった。

俳人白井鳥酔の分骨塔であり、句碑でもある。
「僧に法虫にこゑあり夜もすがら」の句が刻まれているそうだが、読めない。
安永8年(1779年)8月、春秋庵白雄と地元の俳人よって建てられたそうだ。
昭和24年(1949年)、群馬県指定史跡となった。
むしの音やかねてしるしの松の風
| | 志ら雄
|
|
小蔦見ごとに夜すがらの月
| | 右竜
|