俳 書

『吐雲訪問句画帖』


寛政4年(1792年)冬、『吐雲訪問句画帖』浪花散人不二菴序。

桜井の里植田吐雲を訪れる俳人が染筆した画帖。

余ひさしきいたつきにこと
つけてかたく辞すいなめともなを
もとめてやます吁今はなに
は江のことのはもよしなしや
はまの眞砂路たれかはたとり
よミやはせんもとより我はあ
まの子の磯のミるめをはゝからん
はなかなかに人かましきわさ
ならめと三津の浦輪のもし
ほ草ミたりにかきあつめ
てそをくりぬ
   さくら陰や華の
      友まつ雪のやと
   寛政四壬子冬
         浪花散人

我に似て
人も急かす薄
かすみ
   浪花 尺艾

萌出る
 先千日紅に
  春の霜
右 浪速あふ坂 升六

狩くれてつかれ
臥夜の夢も花
   浪花 奇渕書

春雨や
 杉の
  よし野も
 又奇也
   平安 月居

  空見つ倭の名處
  一見せはやと河内の国ゆ
  山こえしてやすらふ
  折から此國中眼下
  にみゆれは忽炎(カ)日の
  眠氣散して
遠かたや青田の
    うへの三の山
      むさし埜ゝ雲水 一茶

  途中吟
煙草の莖からし
 とても止らす
一むれの鰯
  くつるゝ
    野分哉
     浪花 八千房 草

   冬の吟
ひをむしの
 闇になる夜を
  あしろ守
   浪花 孚舟

  かんな月十まり
  ふつかといふ日泊瀬
  三輪のわたりにあそひて
花薄
 さ野ゝ
   わたりの
    雪と散れ
  右  茅渟鈎人 奇渕 書

  大和路の
    杖はしめ
とても消るいのち
  よし野の花の露
奈良の京や空は
  むかしの春の月
しかり人の
  有まて手折
     野梅哉
  右   河東 來耜 草

  人しらぬほたし心に
  ことしふたゝひ登山して
ミよし野や正月
    よりの花こゝろ
  かたらひの峯にて
しつかさのさくらも
    散たやうすなし
      黄華菴

俳 書に戻る