2004年
〜
群 馬
〜
不動の滝
〜金雀枝
(えにしだ)
〜
川原湯温泉神社
から不動の滝に向かう。
途中、豊田乳業で牛乳を飲む。北軽井沢の牧場から運んでくる牛乳だそうだ。
道端に蝮草
(まむしぐさ)
があった。
蝮草は水芭蕉や座禅草と同じサトイモ科。
更に行くと、金雀枝
(えにしだ)
が咲いていた。
青空を背景にして写真を撮る。
金雀枝
(えにしだ)
はマメ科の花。
石段を登ると不動堂があり、そこから滝見台まで歩く。
新緑の中に不動の滝があった。
不動の滝
三段に分かれて流れ落ちる滝で、落差90mあるそうだ。
実際に見えるのは下の三の滝だけ。三の滝は落差50m。
大正9年(1920年)5月18日、
若山牧水
は奥さんに絵葉書で不動の滝のことを書いている。
一番右のはしのひだの所に不動瀧といふすぐれた瀧がある。一人で見てると恐い。
さきほど呼子鳥がないてゐたが、いままた梟がなきだした。どうも雨らしい。
共同浴場「王湯」
に戻る途中、また豊田乳業で牛乳を飲む。
2004年
〜
群 馬
〜に戻る