2005年
〜
福 島
〜
一切経山
〜五色沼〜
母成峠
から母成グリーンラインで国道115号へ。
土湯峠で磐梯吾妻スカイライン入り、浄土平(標高1,600m)へ。
今日は一切経山(標高1,948m)に登る。
浄土平から酸ヶ平分岐まで約50分。
山頂付近は雲に覆われている。
止めようかと思ったが、ここで止めたらもう二度と来られない。
一切経山頂まで25分ほど。
霧が晴れて、眼下に五色沼が見えた。
五色沼
昭和30年(1955年)10月、
富安風生
は一切経山に登っている。
一切経も亦山の名。活火山なり
粧ひて一切経はとはに燃ゆ
山上展望
爽籟に大安達野をかへりみる
『晩涼』
山頂から見る山並み。
山の向こうは山形県。
酸ヶ平に下る。
竜胆
(りんどう)
が咲いていた。
酸ヶ平
夏の雲である。
梅鉢草
(うめばちそう)
露出オーバーだった。
鎌 沼
面白い形の雲である。
深山竜胆
(みやまりんどう)
の群生
岩弟切
(いわおとぎり)
ピントが甘かった。
昭和36年(1961年)7月8日、
荻原井泉水
は吾妻スカイラインをドライブ。
吾妻富士 二句
霧の中そこに山があるので登るというのか
霧ばかりだつたと言う顔がおりてきて霧の中
『大江』
吾妻小富士の上に入道雲。
浄土平に戻る。
3時間の山歩きだった。
昭和43年(1968年)、
水原秋桜子
は浄土平を訪れている。
吾妻小富士、一切経の付近 四句
落石のあたりをかこむ岩鏡
岩鏡池ともあらぬ窪多し
山の湖篠
(すず)
子採に舟もなし
郭公の鳴く空低く垂れにけり
『殉教』
温海温泉
へ。
2005年
〜
福 島
〜