「芭蕉句碑」


一疋のはね馬もなし河千鳥

栃木県下都賀郡野木町に野木神社がある。


野木神社


主祭神は莵道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)

 延暦年間に坂上田村麻呂が蝦夷平定の帰途、社殿を造営したと伝えられるそうだ。

町指定文化財公孫樹


坂上田村麻呂参詣の記念に植えられたものと伝えられている。

公孫樹の木の下に芭蕉墳があった。


一疋のはね馬もなし河千鳥

徳雨が所持する芭蕉書簡の句。

 『もとの水』『風羅袖日記』『奥の枝折』俳諧一葉集』に収録されているが、一般に存疑の句とされている。

宝暦10年(1760年)11月3日、徳雨建立。

徳雨は下総国葛飾郡関宿の人。梅田氏。祇徳て門人。

句碑建立を記念して『千鳥墳』を刊行。

 明和2年(1765年)、白井鳥酔は野木神社に詣で「河千鳥塚」を見ている。

河千鳥塚 寶暦辰仲冬三日徳雨建 在社頭南隅樹下

自然石正面に「一疋のはね馬もなし河千鳥」といへるはせを翁の遺章とて□す。アゝ鼻祖の徳光今海内に輝きて、かゝる邊際に至る迄景慕する事の尊くて泪睫にあまり侍る。聊鄙言を墓下に諷ふのみ。

   秋のくれ馬も千鳥もなかりけり
   鳥醉


 明和9年(1772年)、横田柳几は野木神社に参詣、「川千鳥塚」を見ている。

社内念仏堂の側に徳雨子か建られし祖翁の川千鳥塚あり


『諸国翁墳記』に「千鳥塚 日光道中野木野神在 徳雨建」とある。

 栃木県では佐野女子高校の「菖蒲塚」に次いで古い「芭蕉」の句碑であろう。

「芭蕉句碑」に戻る