北村西望作「夢」に代表される一連のブロンズ像は温泉街にロマンと文化の香りを齊(もたら)し御來訪の観光客の目を楽しませ浴後の散策への誘(いざな)いにと当町商工会青年部の働きかけにより本県が誇る「高岡銅器」傳統産業青年会の御協力によって設置されたブロンズ像で曩(さき)に本町の彫塑家佐々木大樹先生畢生の大作平和観音のブロンズ像を□とし「ブロンズ像のある街」づくりを推進しているところであります
宇奈月温泉観光協会 |
カフェ「モーツアルト」横に「エンゼル」像があった。

温泉会館前に「まつり」の像があった。

清河宗翠作
中央通りを行く。
「いとしみ」

「たわむれ」

石黒孫七作
宇奈月公園前に「うさぎを抱く少女」の像があった。

田畑功作
「延対寺荘」前に「帽子の少女」像があった。

林清史作
「延対寺荘」へ。
おもかげ通りを行く。
「将軍の孫」像があった。

大正7年(1918年)、北村西望制作。
「鯉を抱く童子」

米治一作
「まなざし」

林健作
「空」

浦山一雄作
宇奈月温泉には27体のブロンズ像があるそうだ。
富山地方鉄道「新黒部駅」

2023年〜富 山〜に戻る
