昔の旅日記

女夫渕温泉〜雛 菫〜
indexにもどる

光徳牧場から山王林道を通り、川俣温泉へ。

鬼怒川の源流

写真は失われたようだ。

噴泉橋の上に人が沢山いた。

 何事かと思ったら、川俣温泉の名所「間欠泉」からお湯が吹き上げるのを待っているのだった。

川俣温泉の名所「間欠泉」


橋の反対側に川俣観光ホテル仙心亭」の露天風呂「藤四郎の湯」が見える。

写真は失われたようだ。

 鬼怒川の源流沿いにある素晴らしい露天風呂だったが、橋の上からこれほどまで丸見えだと思わなかった。

鬼怒川源流の対岸に「ホテル清和園」の野天風呂が見える。

写真は失われたようだ。

 「ふくよ館」のお風呂に入ろうかと思って行ってみたが、「まだお湯が溜まっていない。」と断られてしまった。「国民宿舎渓山荘」でも「お湯をぬいてしまったから。」と断られた。

女夫渕(めおとぶち)温泉まで行ってみる。

駐車場に車を停めるのが大変なほど、混んでいる。

「女夫渕温泉ホテル」でお昼を食べようと思ったが、やはり混んでいる。

これではお風呂も混んでいることだろう。

お風呂は諦めて、辺りを少し歩いてみる。

菫が咲いていた。


雛菫(ひなすみれ)らしい。

深山黄華鬘(みやまきけまん)が咲き始めていた。


蛇王の滝へ。

「昔の旅日記」に戻る