元湯温泉で二輪草(にりんそう)が咲いているだろうか、途中のヨシ沼に猩猩袴(しょうじょうばかま)が咲いているかも知れないと思って、出掛けた。
東北自動車道矢板ICから県道30号矢板那須線に入り、左折して県道56号下塩原矢板線を行く。
|
八方ヶ原入口の辺りは、まだ雪が残っている。
県道56号を左折して、奥塩原新湯(あらゆ)温泉に向かう。
ヨシ沼の辺りは雪に覆われていて、猩猩袴どころではない。
山菜採りをしている人がいた。
「何が採れるのですか?」と聞くと、「猩猩袴だ。」と言う。
山菜採りではなかった。唖然とした。
奥塩原新湯温泉から元湯温泉へ。
坂の途中で、赤川沿いに元湯温泉3軒の宿が見える。

上滝があったので、写真を撮ってみた。

思いの外、暗い写真になってしまった。
元湯温泉「秘湯の宿元泉館」の前で赤川を渡る。
二輪草は咲いていなかったが、菊咲一華が咲いていた。

すっかり花が開くと、別の花のようだ。

「湯治の宿ゑびすや」へ。
「昔の旅日記」に戻る
