昔の旅日記

中禅寺湖〜七 竈〜
indexにもどる

 朝早く家を出たのに、東北自動車道が渋滞。自然渋滞だと思ったら、車12台の事故渋滞。

渋滞を抜けるのに、1時間以上掛かってしまった。

宇都宮ICから日光宇都宮道路に入る。

清滝ICで国道120号に入り、いろは坂を上る。


天気がいいので、中禅寺湖スカイラインで中禅寺湖展望台へ。


男体山(標高2,484m)


前日は雪で白くなっていたそうだ。

紅葉は見頃。

中禅寺湖の向こうに日光白根山(標高2,577.6m)が見える。


中禅寺湖に戻る途中で、紅葉の写真を撮る。


立木観音前の駐車場に車を停める。


男体山


ここからも日光白根山が見える。


天気がいいと、中禅寺湖もきれいだ。

七竈(ななかまど)がきれいに紅葉していた。


明治39年(1906年)9月23日、河東碧梧桐は中禅寺湖を訪れた。

 峠を越すと、亭々とした大樹が天を覆うておる。道は木の葉の上を辷る。山勢全く一変すると思うと、雲の晴間から中禅寺湖の一碧が眼前に現われた。湖畔の茶店には岸辺に大枝一束ねの紅葉をつきさしておる。ここをあせ潟という。


湯ノ湖へ。

「昔の旅日記」に戻る