現在この門は桜田門と呼ばれていますが、正式には外桜田門といい、本丸に近い内桜田門(桔梗門)に対してこの名が付けられました。古くこの辺りを桜田郷と呼んでいたことに由来します。 外側の高麗門と内側の渡櫓門(わたりやぐらもん)の二重構造からなり、外桝形という防御性の高い城門で、西の丸防備のため異例の大きさで造られました。(320坪)。建築されたのは寛永年間(1624〜44)とされ、現存する門は、寛文3年(1663年)に再建された門がもとになっています。大正12年(1923年)の関東大震災で破損し、復元されました。 万延元年(1860年)3月3日、この門で大老井伊直弼が水戸藩脱藩士に暗殺されました。(桜田門外の変) |
昭和32年(1957年)4月、「東京だよおっ母さん」のレコードがコロムビアから発売され、東宝が映画化したそうだ。 |
作詞:野村俊夫 作曲:船村 徹 唄:島倉千代子 |
久しぶりに 手をひいて |
親子で歩ける うれしさに |
小さい頃が 浮かんできますよ |
おっ母さん ここがここが二重橋 |
記念の写真を とりましょうね |