街は こんなにも明るいのに どこかに翳りがある 心のささくれ あなた 語らずにぬくもりを 求められずにぬくもりを あの街に この街に
川内康範 |
盲導犬は、視覚に障害のある方の歩行を助け、生活の大きな支えとなっています。 「乙女と盲導犬の像」は昭和44年(1969年)、東京虎ノ門ライオンズクラブにより建立されました。この像を出発点として日本で初めて盲導犬パレードや募金活動が行われ、盲導犬への理解が広がる拠点となりました。 平成14年(2002年)には盲導犬を含む身体障碍者補助犬の同伴受け入れを義務づける身体障者保護法が成立いたしました。街で盲導犬に出会いましたら、どうぞ温かく見守って下さい。 盲導犬の育成は、皆様の善意に支えられ運営されています。 「乙女と盲導犬の像」は、盲導犬の更なる普及を願って立ち続けるでしょう。 この盲導犬の像の犬種は、1969年当時に盲導犬として主にジャーマンシェパードです。現在は、ラブラドール・レトリーバーが多くなりました。 日本初の盲導犬育成団体 財団法人日本盲導犬協会 港区新橋3丁目に桜田公園がある。 桜田公園の片隅に《愛の像》があった。 ![]()
左側から ![]() 2023年〜東 京〜に戻る ![]() |