2018年徳 島

宝巌寺〜芭蕉の句碑〜
indexにもどる

板野町大寺字高樹の旧吉野川沿いに宝巌寺という寺がある。

山 門


山門を入ると、左手に芭蕉の句碑があった。


今日は可隣人毛東し与れ者津時雨

出典は『韻塞』(李由・許六共編)。

 元禄5年(1692年)10月3日、赤坂彦根藩邸中屋敷で開かれた五吟歌仙の発句。

 江戸時代末期の文政(1820年)の頃から宝巌寺には近郷の文士たちが集まり、しばしば句会を催していた。

鐘楼の前に香美鶴友辞世の句碑があった。


蓮の香や静かに晴るゝ西の空

 弘化元年(1844年)、香美(カガミ)鶴友は板野郡大寺村高樹(現板野町に生まれる。本名は郁三郎。九皋園と号す。大正7年(1918年)2月11日、70歳で没。

宝巌寺本堂


高野山真言宗の寺である。

第二十七世宝巌寺山主平尾隆信『二足のわらじ―寶厳寺と私の生涯』出版。

徳島県出版文化賞特別賞を受賞したそうだ。

門前の旧吉野川


2018年徳 島に戻る