2020年徳 島

蓮花寺〜赤尾兜子の句碑〜
indexにもどる

鳴門市撫養町岡崎二等道路東に蓮花寺という寺がある。

蓮花寺山門


蓮花寺は「わんわん凧発祥の地」だそうだ。

 元禄5年(1692年)、蓮花寺本堂の再建上棟の祝いに棟梁が凧を作り上げたのが「わんわん凧」の始まりという。

鳴門山蓮花寺


高野山真言宗の寺である。

本尊は阿弥陀如来。

本堂の左手に赤尾兜子句碑があった。


美き女神
右より廻れ
月の森

 大正14年(1925年)2月28日、赤尾兜子は兵庫県揖保郡網干町に生まれる。本名赤尾俊郎。

 昭和17年(1942年)、大阪外国語学校中国語科入学。同級の蒙古語科に司馬遼太郎、一年上の印度語科に陳舜臣がいた。

 昭和56年(1981年)3月17日、神戸市東灘区で急逝。

 赤尾兜子、阪急神戸線踏切で死去の旨、堀葦男より電話。

『金子兜太戦後俳句日記』

 昭和62年(1987年)4月、蓮花寺にて兜子七回忌法要と句碑除幕式を開催。

南側の宝珠寺には芭蕉の句碑がある。

2020年徳 島に戻る