昔の旅日記静 岡

大沢温泉「大沢温泉ホテル」
indexにもどる

 東名高速厚木ICから国道271号(小田原厚木道路)に入ろうと思ったが、入り損なった。仕方がないから、大井松田ICから国道255号で小田原へ。国道1号を通って、国道135に入り、伊豆の東海岸を南下する。
 熱海、伊東辺りの道路はいつも混んでいると聞いていたが、やはり混んでいた。伊豆高原を過ぎると、迂回路はない。

河津で県道14号下佐ケ野谷津線に入る。

 「河津桜まつり」は、2月10日から3月10日まで。日曜日のせいか、広い駐車場にも車を停められないほどの混雑だ。

峰温泉を過ぎると、県道14号下佐ケ野谷津線は国道414号に合流する。

 国道414号を北上すると、「河津七滝ループ橋」がある。そこから大滝温泉「天城荘」へ。29種類のお風呂があるという。入ろうと思ったら、何と水着! 「天城荘では水着着用もOK」というのだが、「水着着用もOK」というのに、裸で入のは変だ。これでは温泉ではない。温水プールだ。入るのはやめる。

国道414号を下田方面へ。県道15号下田松崎線に入る。

道の駅「花の三聖苑」がある。


広い敷地に人は少ない。大沢温泉「かじかの湯」がある。

道の駅「花の三聖苑」の手前の道を入ると、「大沢温泉ホテル」がある。


350年前に建てられた庄屋の屋敷である。登録有形文化財だ。

小さな家族風呂があった。


誰も入る人はいない。

ガラス張りの明るい浴槽だ。


誰も入っていない時をねらって撮ってみた。夜だから暗い。

大沢温泉には「大沢温泉ホテル」の他に「大沢荘」がある。

大沢荘山の家は那賀川支流の池代川沿いにある露天風呂。


 朝7時から入れる。脱衣所は別だが、お風呂に入ると、仕切りがあるだけの混浴だそうだ。

「大沢温泉ホテル」の朝風呂に入ったばかりだから、入らなかった。

堂ヶ島温泉へ。

「昔の旅日記」静 岡〜に戻る