昔の旅日記静 岡

箱根ターンパイク〜堂ヶ島温泉〜
indexにもどる

年末の首都高速は混むから、朝6時に起きて出かけようと思っていた。

起きたら7時。首都高速は渋滞。

国道16号で行ったら、厚木まで4時間かかった。

厚木から小田原厚木道路で小田原へ。小田原から箱根ターンパイクに入る。


 道の途中に小田原の街が一望できる所があった。駐車場があったので車を停めると、そこからは何も見えない。「史跡・石橋山古戦場」の案内があった。

 治承4年(1180年)8月23日、源頼朝は以仁王(もちひとおう)の令旨(りょうじ)を受けて挙兵した。

 8月23日 癸卯 陰、夜に入り甚雨抜くが如し

 今日寅の刻、武衛、北條殿父子・盛長・茂光・實平以下三百騎を相率い、相模の国石橋山に陣し給う。この間件の令旨を以て、御旗の横上に付けらる。

『吾妻鏡』(治承4年)

ドライブイン大観山に展望台がある。標高1,011m。

芦ノ湖が見える。


 日本景勝100選にも選ばれた大パノラマだそうだが、雲に隠れて富士山は見えない。

芦ノ湖の向こうに愛鷹(あしたか)山(標高1,188m)が見える。

十国スカイラインを行き、熱海峠で伊豆スカイラインに入る。


熱海の街が一望できる。


 伊豆スカイライン冷川(ひえかわ)ICで県道12号伊東修善寺線に入り、左折して県道59号伊東西伊豆線を行く。


山葵田(わさびだ)が多い。

国道414号に入ると、湯ケ島温泉。

 そこから県道59号に入る道が分からない。お店で聞くと、眠雲閣落合楼」の脇の細い道を降りていくのだと教えてくれた。「道が細いから気を付けて。」と言われた。


仁科峠(標高900m)を越え、山道を行く。


堂ヶ島温泉へ。

「昔の旅日記」静 岡〜に戻る