2016年静 岡

浜松八幡宮〜松島十湖の句碑〜
indexにもどる

浜松市中区八幡町に浜松八幡宮(HP)がある。



延喜式内社である。

「延喜式神名帳」に「遠江国敷智郡六座 許部神社」とある。

 天慶元年(938年)、許部の里から曳馬の里に遷座。この時、白狐が老翁の姿となって「浜の松」を移し植え「浜松」の地名となったともいわれている。

 永承6年(1051年)、八幡太郎義家が陸奥に出陣の際、当社に参籠し、源氏の氏神である八幡社を喜び、武運を祈って

   契あれば帰り来る石清水かけてぞいはふ浜松の里

と詠よんだそうだ。

駐車場の木陰に松島十湖の句碑があった。



はま松は出世城なり初松魚

大正13年(1924年)、建立。

2016年静 岡〜に戻る